亀山こども歴史館トップページ 亀山城(かめやまじょう)と宿場(しゅくば)東海道(とうかいどう)・伊勢街道(いせかいどう)・大和街道(やまとかいどう)分岐(ぶんき)の宿場(しゅくば)関宿(せきじゅく)

[亀山城と宿場]亀山城(かめやまじょう)は、室町時代(むろまちじだい)から江戸時代(えどじだい)を通(つう)じて、亀山(かめやま)の政治(せいじ)や経済(けいざい)の中心(ちゅうしん)でした。このため、城(しろ)はまちの中心(ちゅうしん)にあってよく目立(めだ)つようにつくられています。どんな特長(とくちょう)があるのかを調(しら)べてみましょう。


東海道(とうかいどう)・伊勢街道(いせかいどう)・大和街道(やまとかいどう)分岐(ぶんき)の宿場(しゅくば)関宿(せきじゅく)

 江戸時代(えどじだい)には、東海道(とうかいどう)53次(つぎ)の江戸(えど)から数(かぞ)えて47番目(ばんめ)の宿場町(しゅくば)として、参勤交代(さんきんこうたい)や伊勢参(いせまい)りの人々(ひとびと)などでにぎわいました。
 宿(やど)の範囲(はんい)は、東西(とうざい)追分(おいわけ)の間(あいだ)、約(やく)1.8kmで江戸時代(えどじだい)から明治時代(めいじじだい)にかけて建(た)てられた古(ふる)い町家(まちや)200軒(けん)あまりが残(のこ)っています。

東海道五拾参次之内 関 本陣早立(とうかいどうごじゅうさんつぎのうち せき ほんじんはやだて)

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)