歴史博物館 in 亀山西小学校

 平成30年2月2日(金)一日だけの移動博物館を亀山市立亀山西小学校で行いました。
 今回は、亀山市歴史博物館が所蔵している資料の中で亀山西小校区にゆかりのあるものとともに、亀山西小学校に保管されている少し前の学校を知る手がかりになるものをランチルームいっぱいに展示しました。
 展示は、次の6コーナーと4つのコラムを設定しました。

1 少し前の小学校
2 お城が建っていたころ
3 今でもわかる、江戸から京都までの道
4 豊臣秀吉が来た!
5 校区の地下に眠っていたモノ
6 遊ぼう。学ぼう。

コラム1 神話の世界
コラム2 亀山駅
コラム3 忍山神社秋祭り
コラム4 学芸員の仕事

 小学生は、学年ごとに時間を決めて来館し展示物を見たり、説明を聞いたり、双六などで遊んだり楽しく過ごしてくれました。また、回覧で知った地域の方や、学年集会で訪れた保護者の方、休憩時間を利用して訪れた市の職員の方など、延べ630名の来館者でした。
 来館された保護者の方から「家族で一緒に行くと『静かに、静かに。』と注意することが多くなるけれど、友達と楽しく歴史的資料に触れて学習することができるのはとってもいいことだと思います。」と感想をいただきました。
 当日の様子の一端をご覧ください。

ようこそ、歴史博物館in亀山西小学校へ たくさんの実物資料を持ってきたのでたのしんでください
ようこそ歴史博物館in亀山西小学校へ たくさんの実物資料を持ってきました
出品目録を手にじっくり見学する児童 航空写真を見て、「学校の向こうだから、亀山幼稚園だね」
出品目録を手にじっくり見学 「学校の向こうは、亀山幼稚園だね」
「校長先生が通った頃の学校だよ」と児童に話しています 服部四郎の勲章を見て「すごい勲章だね」と話す児童たち
「校長先生が通った頃の学校だよ」 「すごい勲章だね」
亀山城の絵図の説明をする館長 200年前の地図に今の地名を発見しました
亀山城の絵図のマス目は畳2畳分 200年前の地図に今の地名を発見
二之丸御殿で使っていた道具を説明する学芸員 学芸員の説明を聞く低学年の児童
二之丸御殿で使っていた道具 学芸員の説明を聞く低学年
説明を読んで熱心にメモを取る高学年の児童 男性が旅をするときの衣装です
説明を読んで熱心にメモを取る児童 男性が旅をするときの衣装です
ミエゾウの足跡化石の型どりを見て「これは何?」「大きな足跡だね」 縄文土器を見て、「教科書に出ていたね」と話す6年生
「これは何?」「大きな足跡だね」 「縄文土器、教科書に出ていたね」
鳥獣戯画巻を見て「ウサギやカエルが描いてある」 仲良く双六遊びをしています
絵巻物「ウサギやカエルの絵だ」 仲良く双六遊び
傘鉾祭りの様子をビデオで鑑賞しています 保護者や地域の方も熱心に観覧していただきました
傘鉾祭りの様子をビデオで鑑賞 保護者や地域の方も熱心に観覧
<各コーナーの展示品>
1.少し前の小学校
 ・亀山尋常小学校誌(亀山西小学校所蔵)
 ・槙尾尋常小学校誌(亀山西小学校所蔵)
 ・鈴鹿郡亀山町外九ケ村学校組合高等小学校誌(亀山西小学校所蔵)
 ・亀山西小学校に残る昔の写真(亀山西小学校所蔵)
 ・服部四郎に昭和天皇から授けられた旭日重光章の勲章(亀山市歴史博物館所蔵服部四郎寄贈資料)
 ・服部四郎に昭和天皇から授けられた文化勲章(亀山市歴史博物館所蔵服部四郎寄贈資料)
 ・服部四郎が文化勲章授与式の時に来ていた衣装(亀山市歴史博物館所蔵服部四郎寄贈資料)
亀山西小学校に残るたくさんの資料 亀山西小学校の歴史(パネル)
亀山西小学校に残るたくさんの資料 亀山西小学校の歴史(パネル)
服部四郎の勲章 服部四郎の衣装
服部四郎の勲章 服部四郎の衣装

2. お城が建っていたころ
 ・文久二年二ノ御丸坪割惣御絵図(亀山市歴史博物館所蔵)
 ・伊勢国三重・河曲・鈴鹿・安芸四郡之図(亀山市歴史博物館所蔵西井家文書)
 ・灯明皿・灯心掻立・水滴・魚形土製品・土製人形・鳥形土笛・亀形つまみ付蓋・お庭焼・椀・杯・行平・焼塩壺身・焼塩壺蓋・犬形土製品・天目茶碗(まちなみ文化財室所蔵)
 ・伝・亀山城女中部屋鬼瓦(亀山市歴史博物館所蔵林家資料)

伊勢国三重・河曲・鈴鹿・安芸四郡之図 文久二年二ノ御丸坪割惣御絵図
伊勢国三重・河曲・鈴鹿・安芸四郡之図 文久二年二ノ御丸坪割惣御絵図
亀山城で使っていた道具 伝・亀山城女中部屋鬼瓦
亀山城で使っていた道具 伝・亀山城女中部屋鬼瓦

3.今でもわかる、江戸から京都までの道
 ・露心庵から京口門までを描いた亀山宿の絵図(亀山市歴史博物館個人寄託史料)
 ・東海道名所細見記(亀山市歴史博物館所蔵)
 ・宿内軒別書上帳(亀山市歴史博物館所蔵)
 ・旅の道具(矢立・合羽・三度笠)(亀山市歴史博物館個人寄託資料)
露心庵から京口門までを描いた亀山宿の絵図 東海道名所細見記・宿内軒別書上帳・矢立
亀山宿の絵図 東海道名所細見記・宿内軒別書上帳
旅の道具(合羽・三度笠)
旅の道具(合羽・三度笠)

4.豊臣秀吉が来た!
 ・羽柴筑前守秀吉書状(亀山市歴史博物館所蔵)
 ・豊臣秀吉朱印帳「伊勢国鈴鹿郡内岡本下野守宛知行方目録帳」(亀山市歴史博物館所蔵)
 ・豊臣秀吉朱印状「伊勢国鈴鹿郡内岡本下野守宛知行出米目録」(亀山市歴史博物館所蔵)

羽柴筑前守秀吉書状 豊臣秀吉朱印帳・豊臣秀吉朱印状
羽柴筑前守秀吉書状 豊臣秀吉朱印帳・豊臣秀吉朱印状

5.校区の地下に眠っていたモノ
 ・ミエゾウの足跡化石の型どり・トリ類の足跡化石・ワニの背骨の化石(亀山市歴史博物館所蔵)
 ・縄文土器(忍山遺跡)(まちなみ文化財室所蔵)
 ・縄文土器(野村一里塚遺跡)(まちなみ文化財室所蔵)
 ・敲石・石鏃(下野垣内遺跡)(まちなみ文化財室所蔵)
 ・石鏃・黒色土器・青磁碗・漆塗椀(糀屋垣内遺跡)
 ・三重県亀山市遺跡地図(三重県文化財調査報告30)

ミエゾウの足跡化石の型どり トリ類の足跡化石・縄文土器
ミエゾウの足跡化石の型どり トリ類の足跡化石・縄文土器
ワニの背骨の化石 校区内の遺跡から出土したもの
ワニの背骨の化石 校区内の遺跡から出土したもの

6.遊ぼう。学ぼう。
 ・鳥獣戯画巻・伴大納言絵詞(複製)(歴博貸出ユニットA−5)
 ・江戸幕府出世双六(歴博貸出ユニットA−14)
 ・亀山城曲輪パズル(歴博貸出ユニットA−18)
 ・亀山町繁昌商店壽語六(歴博貸出ユニットA−21)

江戸幕府出世双六 亀山町繁昌商店壽語六
江戸幕府出世双六 亀山町繁昌商店壽語六



展示案内


来館案内


学校の先生方へ


図書案内


運営組織


お問い合せ


リンク



博物館トップへ