亀山こども歴史館トップページ 日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)電話(でんわ)(電報電話局(でんぽうでんわきょく)

[日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)]東日本(ひがしにほん)と西日本(にしにほん)の境(さかい)にあたる亀山市域(かめやましいき)は、日本(にほん)の歴史(れきし)の重要(じゅうよう)な場面(ばめん)で、大(だい)なくかかわりを持(も)っています。その亀山市(かめやまし)の歴史(れきし)を時代(じだい)ごとに追(お)ってみることにしましょう。

電話(でんわ)(電報電話局(でんぽうでんわきょく)

亀山(かめやま)での電話(でんわ)は、1914年(ねん)(大正(たいしょう)3年(ねん))から郵便局(ゆうびんきょく)の仕事(しごと)の一部(いちぶ)としておこなわれていました。また、1925年(ねん)(大正(たいしょう)14年(ねん))には東京(とうきょう)と岡山間(おかやまかん)の長距離電話(ちょうきょりでんわ)が開通(かいつう)し、亀山(かめやま)に電話中継局(でんわちゅうけいきょく)がおかれました。

 

ダイヤル式電話(しきでんわ)

1954年(ねん)(昭和(しょうわ)29年(ねん))、東丸町(ひがしまるちょう)に亀山電報電話局(かめやまでんぽうでんわきょく)が建(た)てられました。このころまでの電話(でんわ)は電話局(でんわきょく)で交換手(こうかんしゅ)が電話(でんわ)をつないでいましたが、1968年(ねん)(昭和(しょうわ)43年(ねん))に、ダイヤルを回(まわ)して自動的(じどうてき)に電話(でんわ)がつながるようにしたダイヤル式電話(しきでんわ)へきりかわりました。

 

有線放送電話(ゆうせんほうそうでんわ)

1962年(ねん)(昭和(しょうわ)37年(ねん))から1978年(ねん)(昭和(しょうわ)53年(ねん))までは、農家(のうか)の地域(ちいき)での情報交換(じょうほうこうかん)に役立(やくだ)つようにに、農協(のうきょう)が、電話線(でんわせん)でつながった家同士(いえどうし)の通話(つうわ)ができる有線放送電話(ゆうせんほうそうでんわ)を設置(せっち)しました。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)