亀山こども歴史館トップページ 日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)電報(でんぽう)

[日本(にほん)の歴史(れきし)の中(なか)の亀山(かめやま)]東日本(ひがしにほん)と西日本(にしにほん)の境(さかい)にあたる亀山市域(かめやましいき)は、日本(にほん)の歴史(れきし)の重要(じゅうよう)な場面(ばめん)で、大(だい)なくかかわりを持(も)っています。その亀山市(かめやまし)の歴史(れきし)を時代(じだい)ごとに追(お)ってみることにしましょう。

電報(でんぽう)

電信(でんしん)とは、電気信号(でんきしんごう)を送(おく)って情報(じょうほう)を伝(つた)えるもので、これを手紙(てがみ)の形(かたち)におきかえたものが電報(でんぽう)です。電話(でんわ)が発達(はったつ)する前(まえ)は、電信(でんしん)が情報(じょうほう)を伝(つた)える一番(いちばん)(はや)い方法(ほうほう)でした。亀山(かめやま)では、1880年(ねん)(明治(めいじ)13年(ねん))から電信業務(でんしんぎょうむ)が始(はじ)められています。最近(さいきん)は結婚式(けっこんしき)やお葬式(そうしき)などにメッセージをつたえる時(とき)に使(つか)われることが多(おお)くなりました。

ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)