歴史博物館 in 昼生小学校

 令和3年10月29日(金)一日だけの移動博物館を亀山市立昼生小学校で行いました。
 今回は、児童のみなさんを対象に、むかしの亀山市や昼生小学校区を知っていただくため、亀山市歴史博物館が所蔵しているものを展示しました。そして、少し前の昼生小学校を知る手がかりになるものとして、昼生小学校に保管されているものもなかよしホールに展示しました。
 展示は、次の5コーナーとコラムを設定しました。

1. 原始・古代「むか〜しむかしの亀山」
2. 中世「武士が政治をはじめたころから戦国時代までの昼生」
3. 近世「ちょんまげ最後の時代 江戸時代」
4. 近代「あたらしい髪型の時代 明治、大正、昭和」
5. 学校の歴史「昼生小学校のあゆみ」

コラム  遊ぼう。学ぼう。

 1〜4年生は、お気に入りの展示品を見つけるという目当てをもって見学し、最後に発表をしてクラスのみんなで共有をしていただきました。また、”遊ぼう。学ぼう。”コーナーで、歴博貸出ユニットになっているパズルや双六を使って、仲良く活動する姿を見せてくれました。5・6年生は、45分間しっかり展示を見せたいという先生の希望がありましたので、まず、各コーナーの展示説明をした後、自由に見学していただきました。しっかりメモをする姿や、新聞つくりのため、各自がタブレットを持って記録する姿が見られました。休み時間にもう1度見に来てくれる児童も多く、来館者は延べ101名でした。
 当日の様子の一端をご覧ください。

実物資料の展示作業しています さあ、いよいよ開館です
実物資料の展示作業 さあ、いよいよ開館です
先生と「大きな象がいたんだね」 友だちと、じっくり見学
先生と「大きな象がいたんだね」 友だちと、じっくり見学
「昼生庄」や秀吉の朱印状の説明を聞く高学年 地名を一生懸命読む低学年
「昼生庄」や秀吉の書状の話を聞く 地名を一生懸命読む低学年
下庄・中庄・三寺は久居領分だったよ 初めて見るもの「何だろう?」
下庄・中庄・三寺は久居領分だったよ 初めて見るもの「何だろう?」
興味津々「幻灯機って何?」 説明を聞きながらメモ
興味津々「幻灯機って何?」 説明を聞きながらメモ
驚き「校舎を建てる前に見つかったの?」 前の学校の航空写真
「校舎を建てる前に見つかったの?」 前の学校の航空写真
タブレットで記録を取る児童たち 「遊ぼう。学ぼう。」コーナーで双六
タブレットで記録を取る児童たち 「遊ぼう。学ぼう。」コーナーで双六
好きなコーナーで双六やパズル もう1度昼休みに来館してくれました
好きなコーナーで双六やパズル もう1度昼休みに来館してくれました
米作りを学ぶ5年生、昔の様子を質問 先生も学校名について質問
米作りを学ぶ5年生、昔の様子を質問 先生も学校名について質問
<各コーナーの展示品>
1.原始・古代「むか〜しむかしの亀山」
・ミエゾウ足跡化石型取り(館蔵)
・石鏃(まちなみ文化財G所管:野村一里塚遺跡)
・押型文土器片(まちなみ文化財G所管:野村一里塚遺跡)
・石包丁(まちなみ文化財G所管:於登志遺跡)
・鉄刀(まちなみ文化財G所管:鉄刀(第3次調査))
・須恵器坏蓋・身(まちなみ文化財G所管:柴戸遺跡)
・写真:縄文土器深鉢(まちなみ文化財G所管:忍山遺跡)
・写真:台付甕(まちなみ文化財G所管:地蔵僧遺跡)
・写真:鉄鏃(まちなみ文化財G所管:釣鐘山)
・写真:円筒埴輪(まちなみ文化財G所管:柴戸1号墳)
ミエゾウ足跡化石型取り 1コーナー全景
ミエゾウ足跡化石型取り 1コーナー全景
石鏃・押型文土器片・石包丁 鉄刀・須恵器坏蓋と身
石鏃・押型文土器片・石包丁 鉄刀・須恵器坏蓋と身

2.中世「武士が政治をはじめたころから戦国時代までの昼生」
・文禄三年九月二十一日付岡本下野守宛知行目録(館蔵)【市指定文化財】
・文禄四年正月二十日付岡本下野守宛朱印状(館蔵)【市指定文化財】
知行目録 秀吉朱印状
知行目録 秀吉朱印状

3.近世「ちょんまげ最後の時代 江戸時代」
・伊勢国絵図(館蔵加藤家文書)
・三重河曲鈴鹿奄藝四郡絵図(館蔵西井家文書)
三重河曲鈴鹿奄藝四郡絵図 伊勢国絵図
三重河曲鈴鹿奄藝四郡絵図 伊勢国絵図

4.近代「あたらしい髪型の時代 明治、大正、昭和」
・東海道名所改正道中記五十旅人留女亀山関迄壱里半(館蔵浮世絵)
・新板せたい道具尽くし(館蔵今井家資料)
・しん板いせうつけ(館蔵今井家資料)
・関西鉄道沿線案内(館蔵加藤家文書)
・佐野英山古貨幣紙幣標本(館蔵佐野家資料)
・佐野英山編大正新撰古銭価附全(館蔵)
・吉田初三郎作観光之亀山市鳥瞰図(館蔵)
・郷土教育資料第二号、第四号(昼生小学校所蔵)


新板せたい道具尽くし 等 大正新撰古銭価附全・古貨幣紙幣標本
新板せたい道具尽くし 等 大正新撰古銭価附全・古貨幣紙幣標本
郷土教育資料第二号、第四号 観光之亀山市鳥瞰図
郷土教育資料第二号、第四号 観光之亀山市鳥瞰図



5.昼生小学校のあゆみ
・甕片(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・須恵器坏身片(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・山茶碗底部(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・青磁印花文椀底部(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・白磁宝華文皿底部(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・紅皿蓋(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡〉)
・煙管(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・写真:獣脚(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・写真長頸壷底部(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・写真:土師器短頸壷口縁(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・写真:須恵器坏身(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・写真:緑釉把手付水注口縁部(まちなみ文化財G所管:光於堂遺跡)
・木製校章(昼生小学校所蔵)
・鬼瓦(昼生小学校所蔵)
・校舎模型(昼生小学校所蔵)
・表札「亀山市立昼生小学校」(昼生小学校所蔵)
・昭和52年 前校舎航空写真(昼生小学校所蔵)
・平成16年 現校舎航空写真(昼生小学校所蔵)
・写真:昼生小学校沿革記(昼生小学校所蔵)
・写真:大正9年 昼生尋常高等小学校集合写真(昼生小学校所蔵)
・写真:昭和18年 昼生村国民学校集合写真(昼生小学校所蔵)
・写真:昼生尋常小学校平面図(昼生小学校所蔵(沿革記より))
・写真:昼生尋常高等小学校平面図(昼生小学校所蔵)
・写真:昭和4年 昼生尋常高等小学校校舎(昼生小学校所蔵)
・写真:昭和 マラソンのようす(昼生小学校所蔵)

鬼瓦・木製の校章 表札・校舎模型
鬼瓦・木製校章 表札・校舎模型
光於堂遺跡から見つかったもの 昼生小学校に残る昔の写真 等
光於堂遺跡から見つかったもの 昼生小学校に残る昔の写真 等

コラム 遊ぼう。学ぼう。
・歴博貸出ユニット
  A−12 東海道五十三次双六
  A−13 浮世絵パズル
   四代豊国「書画五拾三駅伊勢亀山倶不戴天」
   芳虎「東海道坂ノ下筆捨山(御上洛東海道)」
   初代広重「保永堂版東海道五拾三次之内 関 本陣早立」
   初代広重「保永堂版東海道五拾三次之内 亀山 雪晴」
   三代広重「東海名所改正道中記 五十 旅人留女 亀山 関迄壱り半」
  A−21 亀山町繁昌商店壽語六
コーナー全景 亀山町繁昌商店壽語六
コーナー全景 亀山町繁昌商店壽語六



展示案内


来館案内


学校の先生方へ


図書案内


運営組織


お問い合せ


リンク



博物館トップへ