亀山市立加太小学校3年生来館

「昔の道具と人々のくらし」

 平成29年2月22日(水)に亀山市立加太小学校3年生の皆さんが社会科の学習で来てくれました。
 社会科の「昔の道具と人々のくらし」の学習では、おじいさんやおばあさんが子どもの頃のくらしや遊びについて聞き取りをしています。この日は、歴史博物館で昔の道具を見ながら、どの様に使っていたのか説明を聞き、使われていたころのくらしの様子や道具の変遷を知るために来館してくれました。

家の洗濯機と同じように羽がある 分厚い布は大変!!
家の洗濯機と同じように羽がある 分厚い布は大変!!
洗濯用と絞る用のタイマーがある 炭を入れるのはここ ワニみたい!
洗濯用と絞る用のタイマーがある 炭を入れるのはここ ワニみたい!
下に穴がある!!溶けた水が出る穴 火力を人力で調整するかまど
下に穴がある!!溶けた水が出る穴 火力を人力で調整するかまど
炊き上がったご飯を入れるおひつ この溝がポイントの箱膳
炊き上がったご飯を入れるおひつ この溝がポイントの箱膳
重そう 陶製の湯たんぽ ぐるぐるのコイルが入っている電気行火
重そう 陶製の湯たんぽ ぐるぐるのコイルが入っている電気行火
チャンネルを変えるつまみ この先に針がついています
チャンネルを変えるつまみ この先に針がついています
行灯の明かりでは字が読めない 電気コードをさすところがある
行灯の明かりでは字が読めない 電気コードをさすところがある
あそこが多門櫓? 今でも聞ける70年前のアメリカ製ラジオ
あそこが多門櫓? 今でも聞ける70年前のアメリカ製ラジオ
児童の感想から
  • 私は豆炭行火をはじめて知りました。こんなにいっぱいの昔の物があり、すごいなあと思いました。私が持ってみた湯たんぽはとても重かったです。
  • 私はしぼりきつきせんたくきのしぼるのを後で体験させていただいたら、すごく重たかったです。洗濯はすごく大変だったんだなあと思いました。
  • 本当はさわってはいけない昔の古い物をさわってみて、どの道具もけっこう力がいる物で昔の人はけっこう力があったんだなあと思いました。
  • すごいと思った道具はれいぞうこです。氷で冷やすと聞いて、びっくりしました。もっと道具を知りたいです。
  • 昔の人はでんきがないかわりに、行灯でいろいろなことをしていてすごいと思いました。そして、暗い中べんきょうしていてすごいと思いました。いろいろ知れてうれしかったです。
<提示資料>
  ・洗濯板(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・たらい(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・絞り機付き電気洗濯機(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・二槽式洗濯機 (実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・火のし(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・炭火アイロン(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・炭(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・氷冷蔵庫(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・氷冷蔵庫内部(画像)
  ・かまど(画像)
  ・羽釜(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・火吹き竹(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・飯(びつ)(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・飯ふご(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・電気炊飯器(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・箱膳(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・ちゃぶ台(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・石臼(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・陶製湯たんぽ(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・豆炭行火(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・豆炭(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・電気行火(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・真空管テレビ(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・真空管ラジオ(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・蓄音機(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・レコード(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・ポータブルレコードプレーヤー(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・黒電話(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・デルビル磁石式壁掛け電話機(実物 亀山西小学校所蔵)
  ・角行灯(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・体験用角行灯(複製)
  ・ねんねこ袢纏(ばんてん)(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・3号磁石式電話機(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・有線自動電話機(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・真空管(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・扇風機(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・オーブントースター(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・電気アイロン(実物 亀山市歴史博物館所蔵)
  ・デルビル磁石式壁掛け電話機(実物 坂下民芸館資料)




展示案内


来館案内


学校の先生方へ


図書案内


運営組織


お問い合せ


リンク



博物館トップへ