亀山市立川崎小学校3年生出前授業!

社会科「昔の道具と人びとのくらし」

 平成29年2月2日(木)に、亀山市立川崎小学校3年生に出前授業に行きました。
 歴史博物館所蔵の道具のほか、川崎小学校に残されている道具もお借りし、衣・食・住の3つのコーナーを作りました。昔の道具を間近に見たり触れたりしてもらいながら、道具の使い方について学芸員が説明をしました。また、今の道具と比べながら、道具の変遷についてもお話しました。

着るもののコーナー 画像資料も使って洗濯方法の変遷を説明しています
着るもののコーナー 画像資料で洗濯方法の変遷を説明
炭火アイロンを見て、「ワニみたい」「電気を使ってないね」 こては、着物を作る時や細かい作業に使います
「ワニみたい」「電気を使ってない」 着物を作る時や細かい作業に使います
食べるもののコーナー かまどにかけるため、羽釜には羽がついています
食べるもののコーナー かまどに羽釜をかけます
火吹き竹は「吹き口の大きいほうが風がよく来たよ」 みんなで相談しながら箱膳をセットしています
「吹き口の大きい方が風がよく来た」 みんなで相談しながら箱膳をセット
くらしのコーナー テレビのチャンネルを回すと「数字が変わった」
くらしのコーナー ここを回すと「数字が変わった」
行灯からランプへ、ホヤの掃除は子どもの仕事でした 電話をかける時は受話器を持ってから回すんだね
ランプのホヤの掃除は子どもの仕事 受話器を持ってから回すんだね
洗濯板を見て「山がすり減っているね」 近くで見ながら、絵や言葉でメモをする子どもたち
「山がすり減っているね」 近くで見ながら、絵や言葉でメモ
質問もしてくれました その他、学校に残されている道具コーナー
質問もしてくれました 学校に残されている道具コーナー
<歴史博物館所蔵 実物資料>
たらい、洗濯板、火のし、羽釜(はがま)、火吹き竹、ブラウン管白黒テレビ、角行灯(あんどん)(体験用)

<川崎小学校所蔵 実物資料>
たらい、洗濯板、炭火アイロン、こて、箱膳、ランプ、黒電話、お茶入れかご、ふご、(たる)(ざる)、もんぺ、作業着、前掛け、バリカン

<画像資料>
絞り機付き電気洗濯機、二槽式洗濯機、全自動洗濯機、かまど



展示案内


来館案内


学校の先生方へ


図書案内


運営組織


お問い合せ


リンク



博物館トップへ