亀山市立亀山南小学校3年生が来てくれました!

社会科「むかしの道具と人びとのくらし」

 平成27年2月26日(木)に亀山市立亀山南小学校3年生のみなさんが「昔の道具と人びとのくらし」の学習に来てくれました。
 常設展示室に新しくできた「昔のくらし〜食〜」のコーナーと講義室で、博物館所蔵の昔の道具を見ながら学芸員の説明を聞き、今と昔の生活の違いや変化、昔の道具のよさや生活の工夫などを学習しました。昔の道具を間近で見たり、実際にさわったり操作したりする体験もしました。

ようこそ、歴史博物館へ 氷が融けた後の水は、奥のパイプ			を通って外へ
ようこそ、歴史博物館へ 氷が融けた後の水は、奥のパイプを
通って外へ
今の計量カップと同じ、1合枡で			す 聞いたことをメモしたり、質問を			したりする児童
今の計量カップと同じ、1合枡です 聞いたことをメモしたり、
質問をしたりする児童
電気炊飯器、電気の熱があたる所			が焦げています 箱膳を使って、どうやって食べて			いたのかな?
電気炊飯器、電気の熱があたる所が
焦げています
箱膳を使って、どうやって食べて
いたのかな?
ハンドルを回して、絞る体験をし			ました 今のアイロンとの違いは?「煙突			がついてる」
ハンドルを回して、絞る体験をしました 今のアイロンとの違いは?
「煙突がついてる」
黒電話、初めてダイヤルを回しま			した 石うす体験、「きな粉のにおいが			してきた」
黒電話、初めてダイヤルを回しました 石うす体験、「きな粉のにおいがしてきた」
髪飾り、どうやって使ったのか本			で確認 行燈に灯がともりました
髪飾り、どうやって使ったのか本で確認 行燈に灯がともりました
<実物資料>
氷冷蔵庫、米櫃(こめびつ)、羽釜、電気炊飯器、飯櫃(めしびつ)、よさ(飯ふご)、飯かご、箱膳(はこぜん)、卓袱台(ちゃぶだい)、枡(ます)(1合・5合・1升・1斗)、弁当箱(わっぱ弁当箱、組立式弁当箱)、提重(さげじゅう)、着物、半巾帯、日本手ぬぐい、わらじ、あさぶら(裏面に自転車の古タイヤを付けたぞうり)、髪飾り(櫛(くし)、かんざし、笄(こうがい))、洗濯板、たらい、絞り機付き電気洗濯機、火のし、炭火アイロン、七輪、炭、豆炭、黒電話、蓄音機、レコード、石うす、貨幣、鍬(くわ)、鋤(すき)、丸行燈(あんどん)、角行燈、燭台、火打ち石、角行燈(体験用)

<写真パネル>
かまど、氷冷蔵庫内部の様子、飯櫃、いろいろな櫛の形、集合写真「小習いをうけしもの」

<書籍>
『日本髪の世界【髪型と髪飾り編】』(石原哲男編著、日本髪資料館発行)


展示案内


来館案内


学校の先生方へ


図書案内


運営組織


お問い合せ


リンク



博物館トップへ