亀山こども歴史館トップページ むかしからつたわる祭(まつ)りや行事(ぎょうじ)(なつ)の祭(まつ)り、行事(ぎょうじ)

[むかしからつたわる祭(まつ)りや行事(ぎょうじ)]市内(しない)には、どんな祭(まつ)りや行事(ぎょうじ)がつたわり、そこには、どんなねがいがこめられてきたのでしょうか。

(なつ)の祭(まつ)り、行事(ぎょうじ)

田植(たう)えが終(お)わると、「野(の)あがり」という行事(ぎょうじ)がおこなわれ、その日(ひ)は休(やす)んで「どっかんもち」(いばらだんご)をたべました。
7月(がつ)7日(か)の七夕(たなばた)は、ねがい事(ごと)を書(か)いたたんざくを笹(ささ)につけてかざる行事(ぎょうじ)ですが、市内(しない)ではそれほどさかんではなかったようです。今(いま)では、こどもがいる家(いえ)でおこなわれたり、商店街(しょうてんがい)や保育園(ほいくえん)・幼稚園(ようちえん)などのイベントとしてよくおこなわれています。

 
  どっかんもち

7月(がつ)14日(にち)、15日(にち)や20日(にち)に、「天王(てんのう)さん」とか「ぎおんさん」とよばれる行事(ぎょうじ)があります。この行事(ぎょうじ)はおもに夏(なつ)の病気(びょうき)にかからないようにねがうもので、小(ちい)さなちょうちんを持(も)っておまいりします。「天王(てんのう)さん」のほこらの前(まえ)で、あつまって飲(の)んだり食(た)べたりするところもあります。

 
  天王(てんのう)さんのようす

7月(がつ)や8月(がつ)に虫送(むしおく)りとよばれる行事(ぎょうじ)があります。虫送(むしおく)りとは、田(た)んぼのいねに害(がい)をあたえる虫(むし)をおいはらう行事(ぎょうじ)で、3メートルほどのむぎわらで作(つく)った「たいまつ」に火(ひ)をつけ、それを持(も)って田(た)のそばを歩(ある)きます。また、はつ盆(ぼん)の霊(れい)(前(まえ)の年(とし)の盆(ぼん)から1年(ねん)の間(あいだ)になくなった人(ひと)の霊(れい))をあの世(よ)におくるお盆(ぼん)の行事(ぎょうじ)とかねておこなうところもあります。

 
  虫送(むしおく)りのようす

8月(がつ)や9月(がつ)には、風祭(かぜまつ)りがおこなわれます。風祭(かぜまつ)りは、のうさくもつが強(つよ)い風(かぜ)によってだめにならないようにねがうものです。市内(しない)では、中(なか)の川(がわ)のそばにおこなうところがあります。中庄町(なかのしょうちょう)では、やさいなどをそなえ、かんこ踊(おど)りがおどられます。三寺町(みつてらちょう)では、やさいをつかってさまざまなものが作(つく)られ、そなえられます。

 
  風祭(かぜまつ)りのようす

 

市内(しない)のお盆行事(ぼんぎょうじ)

市内(しない)のお盆(ぼん)の行事(ぎょうじ)は、7月(がつ)または8月(がつ)におこなわれます。13日(にち)から15日(にち)(16日(にち))をちゅうしんにして、せんぞの霊(れい)が家(いえ)にもどってくるといわれ、ぶつだんなどにやさいや団子(だんご)をそなえたり、かざりつけをしたります(その家(いえ)のしゅうきょうによって、ちがいます)。そして、さいごの日(ひ)にせんぞの霊(れい)があの世(よ)に帰(かえ)るとされ、そなえものをしたり、せんこうをあげたりします。

  
  お盆(ぼん)のぶつだんのようす

また、せんぞの霊(れい)をなぐさめるなどの意味(いみ)で、盆(ぼん)おどりもおこなわれます。盆(ぼん)おどりの時(とき)に、「かんこおどり(たいこおどり)」をおどるところもあります。

 
  かんこおどり

(まえ)の年(とし)の盆(ぼん)から一年(いちねん)の間(あいだ)になくなった人(ひと)の霊(れい)は「はつ盆(ぼん)の霊(れい)」などとよばれ、とくにていねいにおまつりされます。ぶつだんとはべつに、たなを作(つく)り、「とうろう」や「いはい」をかざり、そなえものをするなどしておまつりします。その「とうろう」を持(も)って墓地(ぼち)や川原(かわら)まで行列(ぎょうれつ)し、さいごに焼(や)くところもあります。

8月(がつ)23日(にち)や24日(にち)は、「じぞう盆(ぼん)」「じぞう祭(まつ)り」とよばれる行事(ぎょうじ)がおこなわれます。市内(しない)でとくに有名(ゆうめい)なものの1つに、本町(ほんまち)の三本松(さんぼんまつ)の「じぞう祭(まつ)り」があります。本町(ほんまち)の浄源寺(じょうげんじ)のじぞうをおまつりし、その時(とき)のはやりものなどをテーマにした「つくりもの」(身近(みじか)なものをざいりょうにして、話題(わだい)の人(ひと)や風景(ふうけい)などをつくる)をかざります。

 
  浄源寺(じょうげんじ)のじぞう
 
  平成(へいせい)19年(ねん)の「つくりもの」
ページの先頭(せんとう)に戻(もど)る
  • 亀山市歴史博物館(かめやましれきしはくぶつかん)
  • 亀山市史(かめやましし)
  • 亀山市(かめやまし)ホームページ
  • 日本博物館協会(にほんはくぶつかんきょうかい)
  • 三重県博物館協会(みえけんはくぶつかんきょうかい)