≪亀山市歴史博物館TOPへ
企画展ロゴ
凡例  1.印刷のはじまり  2.版木の普及と拡大  3.亀山での印刷事業  4.普及する印刷  協力者・参考文献・出品一覧

協力者   参考文献   出品一覧   奥付


協力者

安堵町歴史民俗資料館
円福寺
加藤明
加藤尚大
亀山市内寺院
亀山隆
川北政廣
個人所蔵の方々
正覚寺
博物館明治村
米川和子



参考文献

著者・編者論文名書名出版出版年
大槻幹郎・松永知海黄檗版大蔵経刊記集思文閣出版1994
岡本厚岩波ジュニア新書 カラー版 本ができるまで岩波書店2013
尾崎康明南北国子監二十一史について斯道文庫論集18慶應義塾大学附属研究所斯道文庫1981
学研プラス大人の科学マガジン 小さな活版印刷機2017
上川通夫典籍・聖教亀山市史 美術工芸編2011
川瀬信雄図書館の開創者並に社会事業家 名僧・了翁禅師伝女性仏教社1990
華蔵寺所蔵黄檗版一切経調査委員会西尾市指定文化財華蔵寺所蔵鉄眼版一切経調査報告書西尾市教育委員会2012
田村紀雄・志村章子ガリ版文化史奪−手づくりメディアの物語新宿書房1985
特定非営利活動法人城郭遺産による街づくり協議会滋賀県所有活版印刷資料概要調査報告書滋賀県教育委員会事務局文化財保護課2012
法隆寺昭和資財帳編集委員会昭和資財帳第5巻 法隆寺の至宝−百萬塔・陀羅尼経−小学館1991
奈良県教育委員会事務局文化財保存課奈良県所在 近世の版本大般若経調査報告書2005
松永知海編全蔵漸請千字文朱点』簿による『黄檗版大蔵経』流布の調査報告書佛教大学アジア宗教文化情報研究所2008
三重県三重県蚕糸業史2001
三重県立亀山高等学校亀山高等学校六十年史1982
八木敦夫亀山 第3号1999
薬師寺百万塔の意義とその供養勧進
若月新聞研究所編輯と印刷1941
渡邊勇祐資料紹介 滋賀県立琵琶湖文化館蔵「活版印刷資料」滋賀県立琵琶湖文化館 研究紀要第31号滋賀県立琵琶湖文化館2015
亀山市教育委員会亀山市文化財調査報告23 亀山市指定文化財「加藤家長屋門及び土蔵」土蔵 円福寺経堂 修復工事報告書2004
朗文堂 サマラ・プレス倶楽部サイト「活版印刷用語集」



出品一覧

1.印刷のはじまり
1百万塔奈良時代安堵町歴史民俗資料館
2無垢浄光陀羅尼経(自心印陀羅尼経)奈良時代安堵町歴史民俗資料館
3続日本紀 巻二十九・三十江戸時代後期個人

2.版木の普及と拡大
 2−1.鉄眼禅師による一切経開版
4明版二十一史(一部)〈市指定文化財〉万暦年間(1573〜1619)亀山市歴史博物館
5鉄眼版一切経(一部)〈市指定文化財〉江戸時代後期亀山市歴史博物館
6写真:江戸名所図会 十四天保5年(1834)〜7年(1836)国立国会図書館デジタルコレクション
7九々五集 巻三上〈市指定文化財〉元禄15年(1702)亀山市歴史博物館
8写真:円福寺経堂・経堂内部〈市指定文化財〉享保19年(1734)亀山市(まちなみ文化財G所管)
9写真:円福寺経堂創建棟札享保19年(1734)亀山市(まちなみ文化財G所管)
10写真:円福寺経堂内経典納置再現平成31年撮影亀山市歴史博物館
11黄檗版一切経江戸時代後期亀山市内寺院
12写真:亀山市内寺院本堂内一切経納置状況平成31年撮影亀山市歴史博物館
13写真・翻刻:経箱蓋享保7年(1722)亀山市内寺院
14尋常小学国語読本 巻十一昭和4年(1929)亀山市歴史博物館(坂下民芸館資料)
 2−2.版木による印刷の普及
15慧心僧都念仏法語便蒙天保11年(1840)亀山市歴史博物館(田中家寄託資料)
16版本妙法蓮華経江戸時代後期正覚寺(井尻町)
17川北本陣図版木江戸時代後期川北政廣家
18大般若経転読札江戸時代後期亀山市歴史博物館(宗英寺資料)
19大般若経宝牘札江戸時代後期亀山市歴史博物館(宗英寺資料)
20蚕守護牘札版木近代亀山市内寺院
21蚕守護牘札近代亀山市歴史博物館
22保永堂版 東海道五十三次之内亀山雪晴天保4年(1833)〜5年(1834)亀山市歴史博物館

加藤家
3.亀山での印刷事業
 3−1.活版印刷
23活字近代米川宗七活版所
24込め物【込金】加藤活版所資料近代亀山市歴史博物館
25写真:込め物加藤活版所資料平成9年撮影亀山市歴史博物館
26木インテル近代米川宗七活版所
27罫線【罫金】加藤活版所資料近代亀山市歴史博物館
28罫線近代米川宗七活版所
29罫切器加藤活版所資料近代加藤家
30罫切器加藤活版所資料近代博物館明治村
31罫切加藤活版所資料平成9年撮影亀山市歴史博物館
32文選箱【ゲラ箱】加藤活版所資料近代亀山市歴史博物館
33文選箱【ゲラ箱】(2段)近代米川宗七活版所
34活字組版加藤活版所資料近代亀山市歴史博物館
35写真:文選加藤活版所資料平成9年撮影亀山市歴史博物館
36写真:植字加藤活版所資料平成9年撮影亀山市歴史博物館
37ピンセット現代米川宗七活版所
38ゲラ【組み盆・組台】加藤活版所資料明治39年(1906)亀山市歴史博物館
39写真:文選(説明再現)(米川宗七活版所)平成30年撮影亀山市歴史博物館
40写真:植字昭和39年(1964)米川宗七活版所
41印刷物乾燥台加藤活版所資料近代亀山市歴史博物館
42製本用たたき台加藤活版所資料近代亀山市歴史博物館
43製本用棍棒加藤活版所資料近代亀山市歴史博物館
44ニカワローラー造器加藤活版所資料近代博物館明治村
45写真:活版印刷機印刷作業昭和41年(1966)米川宗七活版所
46写真:全自動活版印刷機  B THREE AUTO(米川宗七活版所)平成30年撮影亀山市歴史博物館
47写真:活版印刷機作業(説明再現)(米川宗七活版所)平成30年撮影亀山市歴史博物館
48製本ミシン加藤活版所資料近代博物館明治村
49タテ庖丁加藤活版所資料近代博物館明治村
50木槌昭和時代米川宗七活版所
51千枚通し昭和時代米川宗七活版所
52写真:製本作業昭和46年(1971)米川宗七活版所
53手フート加藤活版所資料近代博物館明治村
 3−2.印刷事業のはじまり
54看板加藤活版所資料近代加藤家
55行賞帳加藤活版所資料大正元年(1912)〜昭和27年(1952)加藤家
56写真:加藤商店加藤活版所資料昭和時代前期加藤家
57昭和二十二年度当座日記帳加藤活版所資料昭和22年(1947)加藤家
58活字組版加藤活版所資料近代加藤家
59木活字加藤活版所資料近代加藤家
60写真:加藤活版所内加藤活版所資料平成9年撮影亀山市歴史博物館
61写真:ケース架加藤活版所資料平成9年撮影亀山市歴史博物館
62写真:組版加藤活版所資料平成9年撮影亀山市歴史博物館
63亀山町全図原版加藤活版所資料大正14年(1925)亀山市歴史博物館(個人寄託資料)
64亀山町全図加藤活版所資料昭和4年(1929)亀山市歴史博物館(個人寄託資料)
65文の湖 第1巻第2〜5号加藤活版所資料明治27年(1894)加藤家
66同窓会通信 第1号加藤活版所資料明治27年(1894)加藤家
67三重県鈴鹿郡全図(校正)加藤活版所資料明治38年(1905)亀山市歴史博物館(個人寄託資料)
68大正十一年 三重県鈴鹿郡勢要覧加藤活版所資料大正12年(1923)亀山市歴史博物館(個人寄託資料)

4.普及する印刷
69印判陶磁器(亀山城跡)明治・大正時代亀山市(まちなみ文化財G所管)
70謄写版昭和29年(1954)亀山市歴史博物館
71謄写版原紙昭和時代亀山市歴史博物館(櫻井家資料)
72鉄筆昭和時代亀山市歴史博物館(櫻井家資料)
73シャチ謄写版ヤスリ昭和時代亀山市歴史博物館
74萬古謄写用インキ昭和時代亀山市歴史博物館(櫻井家資料)
75写真:萬年孝成「謄写版の製版と印刷」(抜粋)昭和時代亀山市歴史博物館(櫻井家資料)
76亀山演武場報 創刊号〜第五号昭和9年(1934)〜13年(1938)加藤家
77丘友会会則昭和30年(1955)頃亀山市歴史博物館(鈴木家資料)
78電信用和文タイプライター昭和34年(1959)亀山市歴史博物館
79写真:タイプライター操縦法(抜粋)昭和17年(1942)亀山市歴史博物館(井野家資料)
80和文タイプライター昭和51年(1976)亀山市歴史博物館(林家資料)
81日本語ワードプロセッサー平成10年(1998)発売亀山市歴史博物館




奥付


  第32回企画展 彫った 刷った 出来た!

    2019年8月30日 配信

     編集  亀山市歴史博物館
     発行  亀山市歴史博物館





凡例  1.印刷のはじまり  2.版木の普及と拡大  3.亀山での印刷事業  4.普及する印刷  協力者・参考文献・出品一覧

≪亀山市歴史博物館TOPへ